スクロール
コース | 検定試験の範囲と学習概要 | 学習教材 | 主な受験対象 |
---|---|---|---|
リスクと
リスクと 2018年8月開講 |
リスクと公的保険の基礎知識を学習します。 ①リスクと保険の基礎知識
ライフサイクル ②医療・介護のリスクと公的保険(健康保険、介護保険) ③老後のリスクと公的保険(年金保険) 事故・災害と保険 ④くるまのリスクと公的保険(自賠責保険) ⑤自然災害のリスクと公的保険(地震保険) 仕事と保険 ⑥労働のリスクと公的保険(雇用保雇用保険、労災保険) |
●テキスト
●Web教材 |
●学生 ●個人事業主 ●企業・団体にお勤めの方や退職された方 ●主婦、パートタイマー ●「保険」の仕事につきたい方 ●保険募集人など保険業務に携わっている方 |
スクロール
コース | 検定試験の範囲と学習概要 | 学習教材 | 主な受験対象 |
---|---|---|---|
個人・家庭編 個人・家庭のリスクと民間保険の知識 2019年4月開講 |
リスクと保険の基礎知識、個人向けの民間保険(損害保険・生命保険・少額短期保険・共済)の種類、内容、契約方法、防災管理、保険に関する税務処理などを学習します。 ①個人・家庭のリスクと民間保険の基礎知識 ②からだのリスクと保険 ③くるまのリスクと保険 ④住まいのリスクと保険 ⑤損害賠償のリスクと保険 ⑥複数のリスクを1つにまとめた保険 |
●テキスト |
●個人事業主 ●企業・団体にお勤めの方や退職された方 ●主婦、パートタイマー ●「保険」の仕事につきたい方 ●保険募集人など保険業務に携わっている方 |
スクロール
コース | 検定試験の範囲と学習概要 | 学習教材 | 主な受験対象 |
---|---|---|---|
企業・団体編
企業・団体特有の 2019年4月開講 |
リスクと保険の基礎知識、企業・団体特有のリスクに対する管理方法、企業・団体向けの民間保険の契約方法などを学習します。 ①個人・家庭リスクと民間保険の基礎知識 ②企業のリスク管理と企業保険の基礎知識 ③経営者・役員・従業員のリスクと保険 ④社有車のリスクと保険 ⑤財物と事業中断のリスクと保険 ⑥損害賠償責任のリスクと保険 ⑦複合リスクと保険 |
●テキスト |
●企業・団体にお勤めの方や退職された方 ●「保険」の仕事につきたい方 ●保険募集人など保険業務に携わっている方 |
■ 受検対象は、上記の他、「かしこい消費者」として知識と判断力・行動力を身に付けたい方全般となります。
検定試験は、いずれもWeb上で常時受検することができます。試験時間、問題数、合格基準、受検料は下記のとおりです。
スクロール
コース | 試験時間 | 問題数 | 合格基準 | 受験料 (テキスト代含む) |
---|---|---|---|---|
RPコース リスクと公的保険 |
90分 | 30問 | 正答率 70%以上 |
6,000円(税別) |
PLコース 個人・家庭編 |
90分 | 30問 | 正答率 70%以上 |
10,000円(税別) |
CLコース 企業・団体編 |
90分 | 30問 | 正答率 80%以上 |
10,000円(税別) |
(注)合格者に対しては、一般社団法人みんなのほけん検定協会発行の「みんなのほけん検定認定証(合格証)」を交付します。